ARRANGE
アレンジ

CHICKEN BROTH


サツマイモのポタージュ

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
サツマイモ
120g 皮ごと1cmの角切りに
りんご
1/4個 洗って種を取り皮ごと乱切りに
チキンボーンブロス
200ml

調理方法

サツマイモとリンゴを蒸し器に入れ、塩をひとつまみ振って蒸す。
柔らかくなったら鍋に移し、チキンボーンブロス200mlと生姜の絞り汁少将を加え、ハンドブレンダーで滑らかにする。
弱火にかけ、温める。
黒糖ラスクをクルトン代わりに。

さらっとしたチキン・クリームシチュー

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
鶏もも肉
150g
玉ねぎ
1/4個
人参
4cmくらい
じゃがいも
小1個
ブラウンマッシュルーム
3個
生クリーム
100ml
チキンボーンブロス
300ml
ローリエ
1枚
オリーブオイル
大さじ1

調理方法

フライパンにオリーブオイルを注ぎ、玉ねぎを炒めてから鶏もも肉も加え、表面に焼き目がついたらチキンボーンブロスを注ぎ入れる。
野菜を加え、蓋をして弱火で煮込む。
人参が柔らかくなったら、塩とこしょうで味を整え、火を止める直前に生クリームを加え、一煮立ち寸前まで温める。

BEEF BROTH


パンプキンスープ

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
かぼちゃ
160g
りんご
1/4個
シナモンスティック(シナモンパウダーでも代用可)
1本
生クリーム
50ml
ピンクペッパー・粒胡椒
少々
ビーフボーンブロス
200ml

調理方法

かぼちゃを2ミリくらいの厚さに切り、ビーフボーンブロス200mlの中に入れ弱火で煮始める。
沸騰したらリンゴとシナモンスティックを加えて蓋をして煮る。
かぼちゃが柔らかくなったら、シナモンを取り出し、ハンドブレンダーで滑らかにする。
塩で味を整え、ピンクペッパーと粒胡椒を加える。

鰹&鯛FISH BROTH


山芋だけのお好み焼き

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
長芋
10cm分 すりおろす
豚バラ肉スライス
80g 2cmくらいにカット
小松菜
40g 1cmにカット
1個
フィッシュボーンブロス
100ml

調理方法

すりおろした長芋に、塩少々、醤油少々を加えて混ぜておく。
フライパンに豚肉を入れて中火にかけ、豚肉の脂を引き出しながら炒める。
途中で小松菜を加え、豚肉に火が通ったらやや強火にして山芋を入れ、軽く全体を混ぜたらフライ返しで円形に整える。
真ん中にくぼみを作り、卵を割り入れる。
裏面に十分焼き色がついたらひっくり返し、しばらく焼く。
最後にボーンブロスを注ぎ、ふつふつと沸騰してきたら皿に移す。

鮭茶漬け

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
白飯
お茶碗一杯分
甘塩焼き鮭(美味しいものを!)
1/2切れ
エシャロット
1個 千切りに
粒胡椒(塩漬のひきわり粒胡椒がオススメ!)
少々
フィッシュボーンブロス
200ml

調理方法

茶碗にご飯を盛り、粗くほぐした焼き鮭、エシャロット、粒胡椒をのせて、熱々のフィッシュボーンブロスを注ぐだけ。
お好みで醤油を数滴垂らしても美味しいですよ。

いつもの肉野菜炒めを美味しく!

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
豚肉
もやし
ニラ
ニンニク
チキンボーンブロス

調理方法

細切りにした豚肉と薄切りのニンニクをキャノーラオイルで中火で炒める。
半分ほど火が入ったら、ニラともやしを加え炒め、塩で味を少し濃いめにつける。
チキンボーンブロスを加え、弱火にして沸騰しそうになったタイミングで溶き卵を回しかけ、蓋をする。
器に盛ったら美味しいごま油を人回しかける。

帆立貝柱の超あっさりミルク煮

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
帆立貝柱
小松菜
パプリカ
カリフラワー
牛乳
レモン
オリーブオイル
チキンボーンブロス

調理方法

フライパンにオリーブオイルをひき、食べやすく切った野菜類をサッと炒める。
帆立貝柱を加えてさらに炒め(この時点で完全に火が通らなくても良いです)、塩で味を整え、チキンボーンブロスを加えて煮立たせる。
弱火にしたら牛乳を少し加え、スープの味を塩と胡椒で整えたら火を止めてレモンを搾る。

超簡単お雑煮

工場敷地内で飼育管理した南国元気鶏(無薬鶏)の親鶏の中抜きおよび若鶏のガラを使用。強力な火力でじっくり炊き上げ、調合窯で加熱殺菌、研究室で成分分析を行い、現在特許申請中の特注常圧釜で煮込むことで出来上がります。
お餅
野沢菜のお漬物
醤油
フィッシュボーンブロス

調理方法

温めたフィッシュボーンブロスに少量の醤油を加え、焼いたお餅と野沢菜漬けを入れるだけです。

ミネストローネ

冷蔵庫にあるちょっとずつ残った野菜を総動員できるので、とても便利ですよ!
かぼちゃ
にんじん
ズッキーニ
玉ねぎ
パプリカ
トマト
ペンネ
ベイリーフ
オリーブオイル
塩・黒胡椒
チキンボーンブロスまたはビーフボーンブロス

調理方法

野菜は全て1センチ角くらいにカットして、オリーブオイルでソテーする。
チキンボーンブロスか、ビーフボーンブロスを加え、葉脈に沿って半分破ったベイリーフを入れ、蓋をして弱火で8分ほど煮る。アルデンテに茹でたペンネを加え、塩で味を整え、器に入れたらオリーブオイルを回しかけ、黒胡椒を挽く。
ディルやバジルなどハーブを散らせばさらに美味しいですよ。

春キャベツの蒸し煮

カレー粉をまぶしたポークやチキンソテーの付け合わせ、朝のハムエッグのお供にぴったりです。
春キャベツ
玉ねぎ
ベイリーフ
ピンクペッパー
岩塩
ビーフボーンブロス

調理方法

春キャベツはざっくり大きく6等分くらいに切る。
厚手の鍋にキャベツを詰め、スライスした玉ねぎを乗せ、真ん中にベイリーフを乗せる。
ビーフボーンブロスを回しかけ、岩塩とピンクペッパーを全体にふり、ピッタリと蓋をして弱火で10分。

厚揚げとなめこの煮物

鯛の骨を丁寧に焼いてから煮出した、鯛の骨髄のエキスが入っているため、普通の出汁よりも深みと旨味の幅が増え、栄養価もグンっと良くなりますから、最後まで飲み干せるくらいの薄味がおすすめです。
厚揚げ
生なめこ
蕪の葉(小松菜や春菊でも)
蕪の葉(小松菜や春菊でも)
醤油
みりん
日本酒
フィッシュボーンブロス

調理方法

厚揚げは熱湯に通して周りの油をサッと洗う。
蕪の葉は3cmくらいに切る。
鍋にフィッシュボーンブロスを熱しながら、醤油、みりん、塩、日本酒を好みで入れて味を整える。
具材を入れ、味が染み込むように弱火でゆっくりと煮る。

麻婆豆腐

翌日になれば、味が馴染んでさらに美味しくなっているはず。
溶き卵でとじて、ご飯と一緒に食べると美味しいですよ。
豚ひき肉
豆板醤
豆鼓
甜麺醤
醤油
生姜
ニンニク
絹ごし豆腐
片栗粉
山椒
ごま油
白ネギ
チキンボーンブロス

調理方法

中華鍋に豚ひき肉を入れて強火にかけ、ポロポロになるまで炒める(油はひきません)。
中央に窪みを作るとひき肉から出てくる脂が透明になってきます。その脂の部分に豆板醤と甜麺醤と刻んだ豆鼓を入れ、炒めます。
生姜とニンニクのみじん切りを加え、香りが出るように炒めたら、チキンボーンブロスと醤油を注いで全体を混ぜる。
沸騰してきたら、カットして湯通しした絹ごし豆腐を入れ、おたまの裏側を使って豆腐を潰さないように混ぜる。
水溶き片栗粉を回し入れ、沸々としてきたら出来上がり。
器に入れ、美味しいごま油を回しかけ、山椒と刻み白ネギをたっぷりと乗せて。

大人のシーフードグラタン

ホワイトソースを伸ばす時に、牛乳だけではなく半量をチキンボーンブロスにするだけで、コクがあるのにさっぱりとした味になります。
帆立貝柱
ブロッコリー
プチトマト
玉ねぎ
マッシュルーム
薄力粉
バター
牛乳
チキンボーンブロス
卵黄
パルメザンチーズ

調理方法

ブロッコリーは硬めに塩茹でしておく。
玉ねぎをスライスし、バターで炒め、薄力粉を塗したら牛乳を少しずつ加えていく。
普段、ホワイトソースを作るときに加える牛乳の半分ほどを加えたら、残りの半分はチキンボーンブロスで伸ばしていく。
マッシュルーム、プチトマト、帆立貝柱を加えてソースができたら、卵黄を全体に混ぜる。
ブロッコリーを加え、器に入れたらチーズをたっぷり乗せ、オーブンで焦げ目がつくように焼く。
ディルやイタリアンパセリを散らせばさらに大人味に!